クリアしましたー。
プレイ時間は、サブミッションや銀河の探索を一通りこなして、一部のメインミッションをやり直して、42時間ほど。
惑星の資源探索がないぶん、『ME2』より短かかったです。
終盤にさしかかると、『2』と同様に怒涛の勢いで話が進みました。
これまで本筋に関わっていたキャラクターたちも、これまでの行動やその場の選択によっては、容赦なく死んでしまうとは…すごい喪失感…。
いつか生存バージョンを見るためにリベンジしたいと思います。
地球での最終ミッションは長かったし、リーパーたちとの戦いもこれまでで一番大変でした。
ボロボロになりながら、何度も立ち上がるシェパード少佐がかっこよかった…!
エンディングはどうやら大きく分けて3つあるようなのですが、条件を満たせなかったため2つしか選択できず。
かなり迷いましたが、好奇心に負けて、先がどうなるか読めないリーパーをコントロールするほうを選びました。
エンディングに関しては当時だいぶ批判されていたようなので色々と覚悟していたのですが、思ったほど悪くなかったです。
でも訳がわからない部分があったし、しっくりくるかと訊かれれば、そうとは言えないですね…。
以下、ネタバレがひどいので追記に書きました。
最後の最後で愚痴っぽくなってしまいましたが、『2』と『3』を通じてプレイして、満足感は大きいです。
何度も書いてきましたが、宇宙を旅して、エイリアンたちに出会い、仲間とともに銀河のために戦う、という冒険がダイレクトに体験できたのは本当に楽しかった!
しばらくあとになりそうですが、とりあえず3つ目のエンディングを見るためにもう1周は頑張ってみようと思ってます。
[ 続きを読む ]
---------------------------------------------------------
エンディングについて。
私は根っからのハッピーエンド好きで、どんな状況であれ主人公が最後に死んでしまう物語は好きじゃないです。
だから本音を言うとシェパード少佐には生きていて欲しかった。
でも、この作品に関しては、シェパード少佐の犠牲それ自体は納得できました。
あれほど仲間や兵士や民間人が犠牲になっている、文字通り死闘なのだから、仮に主人公が生存していたとしても大きな喪失感があることに変わりはないからです。
ただ個人的には、アンダーソンと肩を並べて地球を眺める場面で終わってたら、最高だったのになぁと。達成感を感じたまま終われたのになぁと思います。
そのあとのカタリストとの会話とか、サイクルをどうするかという選択肢は蛇足に感じてしまいました。
そういう選択肢と複数のエンディングを用意するくらいなら、ひとつくらいシェパード少佐の苦労が報われて生き残るエンディングが欲しかったです。
そのエンディングを見るためなら、条件を満たすために何周でもするのにな。
あと、ひとつ分からなかったのは、最後にノルマンディーが不時着してジョーカーたちが降り立ったところはどこなのか、ということ。
地球?
ではない感じだし、未知の惑星?
だとしたらその意味が分からないし。
そのあたりの説明は欲しかったな。
攻略サイトなどを見てみると無料のDLCでは少佐の生存エンドらしきものもあるし、ナレーションが追加されている部分もあるようですが、なにせオフ専プレイヤーなので、見られないのが残念です。
[ Close ]
スポンサーサイト
最新コメント